この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

はじめに

企業が継続的な成長・発展していくためには、組織の改善や改革は避けて通ることは出来ません。

従業員満足度調査などを通じて、組織の課題が明確化されたとしても、どのような優先順位で、改善に向けた施策を取り組むことが合理的かを検討しなければなりません。

そこで本記事では、マッキンゼー・アンド・カンパニーが提唱した「組織の7S」という組織を構成する7つの要素を活用した、改善施策の優先順位付けについて述べたいと思います。

組織の7Sとは

組織の7Sとは、マッキンゼー・アンド・カンパニーが提唱した、組織を7つの要素(7つのS)に分解して組織を分析するフレームワークです。

マッキンゼーの「組織の7S」

上図のとおり、7つの要素は「ハードの3S」と、「ソフトの3S」に分類されています。

ハードの3S

 Structure(組織構造)

  組織図に表される組織の骨格です。
  事業部制組織、職能別組織、マトリックス組織など、組織のタテ・ヨコ・ナナメの階層や関係性がどうなってい
  るかを意味します。

 System(システム・制度)
  組織の骨格に落とし込まれた組織単位が有機的に活動できるように定めたルールや制度です。
  人事評価制度、報酬決定の仕組みなどの「人」に関する取り決めや、日常の手続きや業務フローなどの「情報」
  に関する取り決めがここに含まれます。

 Strategy(戦略)
  会社(組織)が継続的な競争優位性を確立するための、事業の方向性や最適な経営資源の配分などです。

ソフトの4S

 Shared value (共通の価値観・理念)
  組織にいる全員で共通認識を持つべき理念(ミッション、ビジョン、バリューなどから構成される経営理念)や
  価値観のことです。

 Style(経営スタイル・社風)
  組織の文化や風土、雰囲気や暗黙のルールになっていることを指します。
  人間関係やチームワーク、主体性の有無、変化への柔軟度、挑戦の度合いなどにここに含まれます。

 Staff(人材)
  組織にいる個人の数や質、傾向を指します。
  「どのような人が何人いるか」だけでなく、「どのように採用され、育成されているか」「どのようなリーダー
  シップが取られているか」などもここに含まれます。

 Skill(スキル・能力)
  組織としての業務レベル、業務遂行能力を指します。営業力、技術力、マーケティング力などがここに含まれま
  す。

ハードの3Sは比較的変更やコントロールが容易であるのに対し、ソフトの3Sは変更やコントロールに時間がかかるとされています。例えば、人事評価制度(System)を構築しても、その評価基準や評価結果、つまり会社組織としての価値観(Shared value)を理解納得され、それがさらに、組織風土(Style)に反映されるかは別問題なためです。

組織の7Sの取組み順序

以下は、変更のしやすさの観点での取組み順序です。

 1.Shared value(共有価値)  → 理念・ビジョンを掲げる

 2.Strategy(戦略)      → 理念・ビジョンを実現する戦略を描く

 3.Structure(組織構造)   → 戦略に合わせた組織を構築

 4.System(システム・制度)  → 組織運営上のルールを作成

 5.Staff(人材)       → 戦略を実行する人材を集め、育成

 6.Style(経営スタイル・社風)→ 集めた人材の関係性を作る

 7.Skill(スキル・能力)   → 人との関係性を組織力に変えるためのスキルを習得

1~7または2~7を繰り返すことで組織が強化されていきます。

~ ここで、ES調査を実施した場合を例に考えてみます。 ~

以下の質問項目に対する回答の満足度が低かったと仮定します。(()内は要素)

①仕事の指図をする人が何人もいて、誰に従ってよいか困る時がありますか。(Structure)
②あなたの職場には、自分の意見を素直に話せる雰囲気があると思いますか。(Style)
③あなたの仕事に対する評価は、他者と比べても公平に評価されていると思いますか。(System)
④会社の経営理念、経営方針について認識・共感していますか。(Shared value)
⑤会社の経営ビジョンや経営計画とその実現プロセスは明確に示されていますか。(Strategy)

これを上記の取組みの順序に照らすと、
④→⑤→①→③→② の順番が組織改善に向けた取組み順序となります。

このように7Sの理論に当てはめることで、組織改善の取組み順序が明確化されます。

なお、会社のおかれた状況は様々ですので、本順序は取り組みやすさの観点での一例あることに留意してください。最も重要なことは、ハードの3Sとソフトの4Sが融合し整合していることです。

まとめ

●マッキンゼー・アンド・カンパニーが提唱した「組織の7S」とは、組織を7つの要素(7つのS)に分解して組織を分析するフレームワーク。

●7つの要素は「ハードの3S」と「ソフトの3S」に分類される。
 ハードの3S
   Structure(組織構造)
   System(システム・制度)
   Strategy(戦略)
 ソフトの4S
   Shared value (共通の価値観・理念)
   Style(経営スタイル・社風)
   Staff(人材)
   Skill(スキル・能力)

●ES調査などで把握した組織の課題(調査項目)を「組織の7S」の要素と紐付けることで、課題に対する施策の優先順位の目安が得られる。

なお、当社ES調査サービスでは、総合満足度との相関の強さの観点だけでなく、7Sの取組み順序の観点も勘案して、課題の優先順位付けとその施策案をご提供しておりますので、こちらよりお気兼ねなくお問い合わせください。

本記事について、もっと詳しく知りたいという方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。

無料相談受付中
050-3154-1038
受付時間 平日10:00 – 19:00